2007年02月17日(土)
よもぎだんご [しばおか としみ前県議候補]
朝からの陽射しに裏切られ、今日の洗濯物は乾きません。
部屋中にかかった湿った衣類のうっとおしいこと・・・(> <)
街頭宣伝をしながらふと足元を見ると、柔らかそうなヨモギをみつけました。おばあちゃんが作ってくれたよもぎだんごを思い出しました。
もうすぐ雛祭りです(地域によっては4月ですよね)。雛人形を飾れるのも、平和ならではだと思います。
さて、部屋を片付けて今年もお雛様を飾りましょう。
Posted at 19時39分 パーマリンク
2007年02月16日(金)
風なんかにゃ負けないぞ♪ [しばおか としみ前県議候補]
強い北風の中、街頭宣伝をしました。深谷の市街地です。
「風邪引かないようにね。ドリンク剤でも飲んで頑張って」
「いやあ、新鮮な話だよ」と缶コーヒーの差し入れをいただいたり、楽しく宣伝できました。
寒い中で、聞いて下さった方々、ありがとうございました。
どこかでしばおかとしみの訴えを聞いていただけたら、是非、コメントをお寄せください。
Posted at 22時40分 パーマリンク
2007年02月15日(木)
ふくしって? その2 [しばおか としみ前県議候補]
昨日に続き介護のお話しです。
先ほど、訪問看護の利用者さんの娘さんから電話がありました。
「お金がかかるし、迷ったけれど、おばあちゃんをグループホームに入所させることにしました」と。
認知症が急速に進行し、昼夜逆転となり、夜は一時間おきに起こされるようになってしまった、自営業のため、昼間は休めない、もう限界だと・・・。
そのお家では、去年の三月から訪問看護を利用し、ヘルパーさんにも来てもらっていました。
入浴介助、手足のリハビリ、お散歩など、心を尽くしたつもりですが、いかんせん、たった一時間の訪問では、ご家族の休養時間の足しにもなりません。
娘さんは、入所は決めたものの、少しでもおばあちゃんを家に置きたい、やはり忍びない、とおっしゃっていました。
政府は介護保険法の改悪で、要介護1の方を細かく調査し、要支援にもっていく。
“要支援の方は地域で看ましょう”と、介護サービスも打ち切りにされる。ますます孤立するお年寄りと家族が増えるのは、想像にかたくありません。
今、本当に求められているのは、福祉の心ではないでしょうか!
Posted at 22時22分 パーマリンク
2007年02月14日(水)
金の切れ目は介護の切れ目? [しばおか としみ前県議候補]
介護に掛かる金額を考えたことがありますか?
しばおかが訪問していた方の一例です。
認知症で自分で動くことはあまりしない、要介護2、80代の女性。家族は夫と長男。主たる介護者は夫。週三回の訪問看護と週一回のデイサービスの利用。介護保険利用で一割負担で一ヶ月二万〜三万円(これでも決して安い額とはいえません)。認知症が進行し、失禁も増えて、施設利用を考えました。いろいろ検討し、グループホームに入居することになりました。
入居金約20万、月々の費用は部屋代、食費、諸々合わせて13〜15万円掛かります。施設によっては入居金40万とか、月々18万とかという所も!夫は「家での介護はもう限界。蓄えを切り崩してでも」と妻を入居させました。
決して施設が儲けているのではありません。施設の経営もギリギリです。
昨日、仕事で訪問したグループホームのケアマネージャーさんは
「私たちは一割負担の額しかわからないけれど、自費で利用している施設や、福祉用品、オムツなどのことまで考えると家族さんの負担は大変なものです」と話されていました。
政府はあくまでも、“介護も受益者負担で” と言いたいのでしょうか!
Posted at 22時22分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】