2007年02月09日(金)
合計特殊出生率と政治 [しばおか としみ前県議候補]
婦人科のがん検診にいってきました(私が以前働いていた病院です)。
担当医は子育て中のママさんドクターです。二人目の赤ちゃんがお腹にいて、これからもがんばって育児と仕事の両立させていきたいとのこと。
「フランスでは育児休業中も給与が補償され、ベビーシッターも負担してもらえるんだよね」と先生。
「そうそう、保育料も教育費も無償だし」と言うと、
二人で同時に『だから合計特殊出生率も2を超えるんですよね』と。
診察が済んでからも医師の確保の問題から始まり医療、福祉、子育てetc について、たくさんの要望が出されました。
子どもは社会の宝です。産み、育てる環境を整えることが今、政治に求められているのではないでしょうか。
子育て・老後もあったか県政を!
Posted at 22時21分 パーマリンク
2007年02月08日(木)
ふくしって? [しばおか としみ前県議候補]
「難病患者等の口腔ケア研修会」という熊谷保健所主催の勉強会に参加してきました。
「口から始める地域づくり〜難病患者等の口腔ケアの意義とポイント〜」と題して、お口の中からの予防介護に尽力されている、歯医者さんのお話でした。
歯ブラシ、マウスケア用のスポンジ、ガーゼ、脱脂綿が用意され、お茶、おせんべいで飲み込みの観察、介助を体験しました。患者さんの緊張をほぐし、びっくりさせないこと、ゆっくり待つことの大切さを再確認しました。
講師の先生のお話しで印象に残った言葉のひとつを紹介します。
福祉とは・・・
「ふ」つう(ふだん)の
「く」らしの
「し」あわせ
ということだそうです。ふむふむ、なるほどなあと!
Posted at 22時59分 パーマリンク
2007年02月07日(水)
ここでも住民無視 [しばおか としみ前県議候補]
寄居町の三ヶ山にあるオリックスの資源循環工場の、鉛流出事故についての監視委員会の傍聴にいきました。
「8月9日に27倍もの鉛が検出され、9月4日には34倍もの鉛が検出されていながら、町や協定を結んだ団体に対して報告が遅すぎる。私たちが知ったのは1月12日の監視委員の連絡協議会ではないか。」と田母神議員も怒りの発言をされていました。(詳しくは田母神寄居町議のブログを御覧ください)
県の企業擁護、住民無視の態度に参加者は呆れ、憤りの声噴出でした!
Posted at 18時49分 パーマリンク
2007年02月06日(火)
イヌフグリ [しばおか としみ前県議候補]
今日は暖かな一日でしたね。
空き地に、イヌフグリの薄紫色の花がたくさん咲き始めています。毎年お正月頃に咲く、我が家の水仙はひとつも咲きません。これも暖冬の影響でしょうか・・・
寒さにあたり、鍛えられる、植物も人間も一緒なのでしょうか。
Posted at 21時33分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】