2006年01月14日(土)
12月議会の一般質問の要旨です [大山 美智子熊谷市議]
─05年12月議会の一般質問の要旨です─
1、小規模修繕登録制度の充実について
現在ある制度を生かし充実させて、市内の事業者に少しでも元気になってもらう手助けが、いまこそ行政に求められている。
【質問】登録業者を増やす取り組むは。加須市のように担当職員が手づくりのポスターをつくって宣伝しているが取り組めないか。
【答弁】登録業者への優先発注を図り、未登録業者への促進を図る。ポスターの作成やPRの方法を見直していく。
【質問】現行50万円の限度額を引き上げることは出来ないか。
【答弁】現制度で周知する。
《要望》対象金額の引き上げと納税証明書の添付を条件からはずしていただきたい。
2、受動喫煙防止の対策・強化について
【質問】小・中学校敷地内の全面禁煙の状況は。
【答弁】全面禁煙は7校、敷地内禁煙は23校、他は分煙している。
【質問】深谷市や行田市のように、熊谷市も学校敷地内全面禁煙をする必要があると思うが。
【答弁】今後、検討していく。
《要望》ポイ捨て条例を作るときには、学校と庁舎内や公共施設での全面禁煙に、取り組んでいただきたい。
3、市営住宅の入居について
【質問】募集回数を増やせないか。
【答弁】募集回数の増加を図っていく。
《要望》熊谷市は老朽化した住宅の立替計画はあるが、いまだされず募集を見送っている。これでは2倍から3倍の倍率を解消することは出来ない。市営住宅の確保は福祉的な要素。希望者がみんな入居できるように努めてもらいたい。
一般質問は、寄せられた要望から質問してきました。2月議会は、2月28日から始まります。取り上げてほしいことなど、ありましたらご連絡ください。
議会は、基本的に3月議会、6月議会、9月議会、12月議会の年4回、他に臨時議会があります。質問は毎回行いますので、どうぞ、傍聴にお出かけください。
Posted at 00時00分 パーマリンク
2006年01月13日(金)
金曜日の熊谷議員団の駅頭宣伝を再開 [大山 美智子熊谷市議]
1月13日の今日は金曜日。2006年の金曜日の熊谷駅頭での宣伝行動を再開しました。この駅頭宣伝行動は、熊谷議員団として、取り組んできました。会議や議会の都合で休んで事もありますが、基本的な活動として位置づけ、毎週取り組んできました。今日は、「新くまがや」1月号を林議員と大山の二人で5時半から6時半まで配布しました。夕方は冷えこんできましたので、駅前を通る人は、手をコートの中に入れた人が多く、日本共産党ですの声に、コートから手を出してチラシを受け取ってくれるときは、本当に嬉しくなります。今日は、冷え込んではいましたが、風が無かったので、ほっとしました。衆議院選挙のときは、候補者の鈴木ちかこさんとも宣伝しました。来年は参議院選挙ですので、予定候補者のあやべ澄子さんとも駅頭宣伝を取り組みたいと思います。
最近の金曜日は、以前に比べて人通りが少ないように感じます。駅前の「アズ」と「ティアラ」の店員さんに聞きましたが、アズは人が少し増えましたが、ティアラのほうは、人通りがさっぱりとの事。駅前がにぎやかでなくても、町が元気な自治体はたくさんあるとは思いますが。ほとんど毎週同じ時間に駅前に立っていますので、特に金曜日の夕方の人通りが少なくなったように感じるのは、気になります。
Posted at 00時00分 パーマリンク
2006年01月11日(水)
成人式会場で憲法手帳を配りました [大山 美智子熊谷市議]
1月9日、旧熊谷地域の成人式が熊谷会館で行なわれました。今回は合併後初めての式ですので、大里会場、妻沼会場と熊谷会場の3箇所で式典が行なわれました。
日本共産党は、毎年成人式の会場で、宣伝行動をしてきましたが、ことしも、核兵器廃絶を訴える原水爆禁止熊谷協議会の皆さんと憲法9条を守れと訴える革新懇談会の皆さんと一緒に、私達議員団と後援会の皆さんは憲法手帳と次期参議院予定候補のあやべ澄子さんのパンフをそれぞれ持って、晴れ着姿の青年に訴えました。
参加者は14人で朝9時から式典が始まるまでの1時間の行動でしたが、核兵器廃絶署名71筆、9条署名72筆、憲法手帳99冊を配ることが出来ました。いつも駅頭で署名行動を訴えるときは、少ないのに、たくさんの署名をいただいて参加者は喜んでいました。我が家の娘達を含め、訴えるほうも青年が多かったのがよかったのか、いま、平和を求めている青年が多いことに、本当に嬉しく思いました。参加者から来年はもっと工夫しようとの感想もありました。
式典では、青年代表が事前に書いてきた原稿でなく、壇上で参加者を前に、自分の言葉で話しますといって、青年の決意を語りました。こんなこと、初めてだと思います。市長や何人かの議員からもがんばって、期待するよと声をかけられましたが、私も、頼もしいなと思い、帰り際に握手をしてもらいました。お天気はいいし、風も無くその日は1日、なんかいい気分でした。議員団から林まさ子議員団長、高橋はじめ幹事長と大山が参加しました。
核兵器廃絶を訴える原水爆禁止熊谷協議会の行動は、毎月1回行なっています。広島と長崎に原爆が投下された6日または9日の日に行なっています。6・9行動と言っています。また、憲法9条にちなんで9の日行動。いつも、一緒に、行動しています。2月は、2月9日午前中の予定です。
Posted at 00時00分 パーマリンク
2006年01月01日(日)
あけましておめでとうございます [大山 美智子熊谷市議]
みなさんは、どんな新年を迎えられたでしょうか。私は、毎年、除夜の鐘を鳴らしに、家族と近くの玉井寺に出かけるのですが、今年は風邪が治らず、テレビで除夜の鐘を聞きながら、新年を迎えました。昨年は、暮れの31日が大雪でしたので、本当に寒く感じましたが、今年は風も無く、久しぶりに静かな年明けとなりました。家族とおせち料理をいただいてから、林議員と一緒に、宣伝カーで新年のごあいさつに、市内を回りました。熊谷の郵便局の近くでは、高木神社への参拝客とフリーマーケットの催しで、渋滞になっていましたが、何人かの方が手をふって応援してくれました。また、宣伝中、寄った後援会の方からは、ご苦労様と声をかけてもらったりもしました。昨年は大雪で、車の運転が大変な上に時間もかかり、帰りが暗くなってしまいましたが、今日は、帰りの時間、真っ赤な夕焼けが見れました。車をゆっくり走らせながら、夕日の沈むのを見ていましたが、本当にきれいでした。明日は、もちつき新年会。3日は大里地域の街頭宣伝です。また、いろんな出会いが生まれそうです。今年1年が、みんなが幸せに思える年になるよう、取り組んでいきたいと思っています。どうぞ、今年もよろしくお願いいたします。
日本共産党熊谷市委員会と後援会共催の新春のつどい
1月21日(土)12時から熊谷勤労会館にて開きます。参議院予定候補者のあやべ澄子さんも参加します。皆さんで、お出かけください。
Posted at 00時00分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】