2007年01月26日(金)
ブログ開設準備中 [しばおか としみ前県議候補]
埼玉県議選北5区(深谷市・寄居町)に立候補を表明した柴岡俊美さんのブログを準備中です。

柴岡俊美さん
柴岡さんの略歴
1961年東京都生まれ。国学院大学栃木短大卒。保育園、病院、助産院勤務を経て、現在は訪問看護ステーション勤務(看護師)、出張開業助産師。深谷市在住。
Posted at 20時02分 パーマリンク
2007年01月16日(火)
1月14日寄居新春のつどい開かれる [ほさか 憲茂前寄居町議候補]
1月14日寄居町で新春のつどいが開かれました。
このつどいは4月に行われる町議選挙と引き続き7月に行われる参院選での日本共産党の勝利をめざして党と後援会が主催して開かれたものです。
朝から日本共産党の勝利をめざして60名ほどの人たちが集まり、まず餅つきをして和やかな雰囲気のなか雑煮を食べ腹も満たし、若い青年からベテランの後援会員などの決意や苦労話がされました。
私は、後援会員や党員のみなさんの苦労や決意激励に応えるために4月の町議選で田母神議員と共に勝利し、引き続き参院選挙で比例の紙候補、選挙区のあやべ候補の勝利をめざして奮闘する事を決意表明しました。
Posted at 10時10分 パーマリンク
2007年01月11日(木)
埼玉県新春のつどいに参加 [ほさか 憲茂前寄居町議候補]
1月7日、大宮で「埼玉県・新春のつどい」がおこなわれました。
県下の他のいっせいの候補者と一緒に私も候補者として紹介されました。(#^.^#)
候補者を代表して、元山県議候補、木岡川口市議候補、あやべ参院選挙区候補、紙比例区候補がそれぞれに気迫のこもった決意表明を行いました。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
小池晃参院議員の話がおもしろかった!
小池さんは、自分の医者としての経歴を紹介した後、日本の三つの異常を病気にたとえて、(1)侵略戦争健忘症、(2)大企業べったり病で、その病原菌は、企業団体献金と表現、(3)アメリカ依存症と診断し、それを直せるのは日本共産党しかないと訴えました。
そのユーモアあふれる話に会場から思わず爆笑が。Σ〜(ノ°▽°)ノアハハ
会場にはたくさんの人たちが参加していました。勝ちたい!勝たせたい!の思いがたくさんあふれる新春のつどいでした。 o( ̄へ ̄o)ガンバ
さあ今度は、14日の寄居での新春のつどいを成功だと決意を新たにしました。(* ̄ー ̄*)q がんむばるぜ♪
Posted at 15時33分 パーマリンク
2007年01月02日(火)
あけましておめでとうございます [ほさか 憲茂前寄居町議候補]
あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。今年もよろしくお願い致します。
本日新春の街頭宣伝を行いました。
下記のような内容で街頭から訴えました。
みなさんは、新しい年をどういう気持ちで迎えられたでしょうか?昨年の1年間を象徴する漢字は、「命」でした、本当に命が軽んじられた1年間でした。
子どもが親の命を奪ったり、親が子どもを命を奪うという事件が相次ぎました。また、いじめが原因で自らの命を絶つという事件も相次ぎました。多くのみなさんがこのような現状に心を痛められたのではないでしょうか?
また北九州市では、生活保護の申請を断られた人が餓死するという事件が起こりました。このような事は、政治が庶民のための政治を行っていれば防げたのではないでしょうか。
国際的には、イラク戦争で罪のない多くの市民の命が奪われました。
みなさん今年は人の命が大切にされるような政治と社会の実現を望んでおられるのではないでしょうか。
いま、自民党と公明党の政権の「構造改革」路線が生み出した貧困と社会的格差が重大な政治問題となっています。安倍内閣は、大企業・大銀行には減税をしてやる一方で、国民には定率減税の廃止・消費税の大増税、社会保障の切捨てをくわだてています。これらは所得の低下とあいまって、消費をますます冷え込ませ、地域の経済と日本経済も破綻させるものではないでしょうか。
いま「これでいいのか」の声が全国に広がり人間らしい労働を取り戻すたたかい、庶民のにぎわいのある町づくり、中古家電の販売を可能にした運動など暮らしと営業、地域経済を守る取り組みがすすんでいます。
憲法改悪を許すな憲法九条を守れという運動も広がっています。寄居町でもこのような思いから昨年2月に寄居町九条の会が、そして12月にはいろいろの労働組合や、民主団体が集まって憲法改悪反対寄居共同センターが結成されました。
みなさん今年は、12年に一度4月に町議選挙と7月には参議院選挙、そして県知事選挙が行われます。
つまり、国政も県政も町政もかえられるという年にあたります。
日本共産党と私ほさか憲茂は、みなさんと力をあわせ、住みよい日本、すみよい寄居町を作るためにみなさんの切実な願いや声を町政に届けるために頑張っていく決意ですどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 16時33分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】