2014年08月07日(木)
防災行政無線から黙とう呼びかける―皆野町・常山議員の手記 [地域の話題]
皆野町では6日、町の防災行政無線から黙とうを呼びかける放送が流されました。このことが地域の話題となっています。常山知子議員から手記を寄せていただきました。
八月六日、午前八時。町の防災行政無線から「本日は、広島に原爆が投下された日です。原爆犠牲者のご冥福と世界の恒久平和の実現を祈り、午前八時十五分一分間の黙とうにご協力をお願いします」という放送が流れてきました。
町がこのような放送を流したのは、初めてではないでしょうか。とてもよかったと思います。
毎年、皆野・長瀞平和行進実行委員会は、自治体への申し入れ、各家庭を一軒一軒たずねて、核廃絶の署名をお願いしています。長瀞の協力もあり署名の数は残すところ約130筆で住民の一割に達することができます。毎年のことで町の方も快く署名やカンパに協力してくれます。行進の時は外に出て手をふってくれる人が増えたような気がします。
今年は、実行委員会から原水爆禁止世界大会に代表を送ることができました。核兵器のない平和な世界をめざしみんなで一歩ずつ進んでいきたいと思います。
Posted by 地区委員会 at 23時58分 記事URL
2014年07月11日(金)
2014年06月26日(木)
2014年06月12日(木)
2012年07月17日(火)
2012国民平和大行進/核兵器のない21世紀/平和はみんなの願い [催し・活動]
ヒロシマ、ナガサキに原爆が投下されてから67年目の8月6日、9日を迎えます。この平和大行進は、原水爆禁止世界大会の成功をめざし南は沖縄の石垣島、北は北海道の礼文島からの出発で、世界大会の開かれるヒロシマ、ナガサキまで歩きつなぎます。
埼玉12区内でも各地で猛暑の中、核兵器のない21世紀、平和はみんなの願い、原発再稼動反対などのシュプレヒコールをあげながら、平和を願う市民の皆さんが行進を続けています。
7月17日(火)は、行田市内で平和行進が行われました。午前9時二市役所前に集合し出発式が行われ9時20分から約30分ほど市役所周辺と中心街を行進しました。
この行進には、日本共産党からも大野たつお埼玉12区国政対策委員長や大久保忠、栗原二郎行田市議も参加しました。
Posted by ohno at 14時46分 記事URL
2011年07月04日(月)
2011年07月03日(日)
2011年06月09日(木)
2011年国民平和大行進・埼玉北部地区内の行進日程決まり、準備も本格的に [いってんベー・よってんベー]
今年の平和行進は、「核兵器禁止条約の交渉開始を求める」新しい署名運動がスタートしたなかでの行進となります。この国際的キャンペーンをすべての市町村に広げ、核兵器禁止の大きな世論を築く行進として成功させましょう。
2011年国民平和大行進の埼玉北部地区内のコースを紹介します。日本共産党も地方議員団を先頭に隊列に参加し、先頭に立って奮闘します。一人でも多くの方々の参加を呼びかけています。
7月12日(火)秩父市、横瀬町 集合場所 秩父市役所正面玄関 集会17時半 出発18時
7月13日(水)小鹿野町、(吉田) 集合場所 小鹿野町役場 集会17時45分 出発18時 吉田 総合支所 集会18時45分 出発18時50分
7月14日(木)皆野町、長瀞町 集合場所 大浜児童公園 集会17時45分 出発18時
7月15日(金)寄居町 集合場所 町役場 集会13時 出発13時半
7月16日(土)美里町、(児玉)、神川町 集合場所 美里町町役場 集会9時半 出発10時 児玉総合支所 集会10時半 出発10時半 神川町役場 集会11時 出発11時
7月17日(日)上里町、本庄市 集合場所 上里町コミニュティセンター前 集会9時 出発9時半 本庄市役所 集会17時半 出発18時10分
7月18日(月)深谷市 集合場所 市役所 集会18時 出発18時半
7月19日(火)熊谷市、(江南)、(大里) 集合場所 市役所玄関 集会9時 出発9時半 江南、大里 江南行政センター 集会13時半 出発14時
○ 詳しくは、各地の平和行進実行委員会、原水協、または日本共産党地方議員団にお問い合わせ下さい。
Posted by ohno at 18時29分 記事URL
2010年07月15日(木)
2010年原水爆禁止平和大行進の日程紹介/北部地区内 [催し・活動]
2010年原水爆禁止平和大行進の埼玉県内コース・ルートのなかの北部地区内の日程を紹介します。すでに終了した地域もありますが、ご了承ください。
7月13日 秩父市、横瀬町
7月14日 小鹿野町、秩父市(旧吉田町)
7月15日 皆野町、長瀞町
7月16日 寄居町
7月17日 美里町、本庄市(旧児玉町)、神川町
7月18日 上里町、本庄市
7月19日 深谷市
7月20日 熊谷市
○ 詳しい時間や集合場所などは、平和大行進埼玉県実行委員会(電話048−863−5384)か、または、各地域の原水協や日本共産党の地方議員などにお問合せ下さい。
Posted by 地区委員会 at 18時13分 記事URL
2009年07月23日(木)
北部地区内各地で平和行進/平和の願いを次の地域に [催し・活動]
2009年国民平和大行進が原水爆禁止2009世界大会の成功をめざし、核兵器のない平和で公正な世界を願い取り組まれています。
今年も、埼玉北部地区内の全行政区で、7月8日に飯能市から引き継ぎ、秩父市・横瀬町をスタートし、7月14日熊谷市まで行われました。「平和行進実行委員会」では、各自治体への協力の申し入れなども行いながら、多くの平和を願う団体や個人の参加で、大きく成功することができました。各地の日本共産党地方議員も、この行進の先頭に立って奮闘しました。
本庄市議の鈴木常夫氏より、7月11日(土)に行進したスナップ写真が送られてきましたので、紹介します。
Posted by ohno at 11時13分 記事URL
2009年06月06日(土)
みんなで参加しよう=核兵器廃絶をめざす2009年平和大行進 [催し・活動]
埼玉原水協は、次のように2009年平和大行進の県内日程を発表しました。埼玉北部地区内のコースは、西コースです。今年は2010年のNPT再検討会議前に行われる最後の平和行進です。行進は、6月28日に新座市と狭山市の二箇所からスタートします。埼玉原水協は、県内から核兵器廃絶の大きなうねりをつくる行進として、みんなの力で成功させよう準備しています。埼労連は加盟組織が支部・単組に行進への参加を呼びかけるよう要請しています。 |
○ 7月8日 秩父市、横瀬町、
7月9日 小鹿野町、
7月10日 皆野町、長瀞町
7月11日 寄居町、美里町、(児玉)、神川町
7月12日 上里町、本庄市
7月13日 深谷市、13日午後5時 引継ぎ集会上武大橋土手
7月14日 熊谷市、
○ 詳しい時間や集合場所などは、平和大行進埼玉県実行委員会(電話048−863−5384)か、または、各地域の原水協や日本共産党の地方議員などにお問合せ下さい。
Posted by ohno at 01時07分 記事URL
2008年06月19日(木)
08年原水爆禁止平和大行進の日程紹介/北部地区内 [催し・活動]
原水爆禁止埼玉県協議会は、この程、2008年原水爆禁止平和大行進の埼玉県内コース・ルートを発表しました。北部地区内の日程を紹介します。詳しい集合場所や時間などは、別途、確定しだいお知らせいたします。 |
7月9日(水)秩父市・横瀬町
7月10日(木)小鹿野町・吉田
7月11日(金)皆野町・長瀞町
7月12日(土)寄居町・美里町・児玉・神川町
7月13日(日)上里町・本庄市
7月14日(月)岡部・花園・川本・深谷市
7月15日(火)熊谷市・妻沼・江南・大里
Posted by ohno at 17時04分 記事URL
【 過去の記事へ 】