選択されているタグ :
タグを絞り込む :
- 09年総選挙
- 10年参院選
- 12年総選挙
- 14年総選挙
- 50回記念
- TPP
- YouTube
- 「しんぶん赤旗」
- あやべ澄子
- いっせい地方選
- さくまなな
- たもがみ節子
- やまざき京子
- シンポジウム
- ポスター
- メーデー
- 伊藤岳
- 医療
- 皆野町
- 柿沼綾子
- 関口ゆたか
- 岸まさる
- 久保田たけし
- 熊谷市
- 熊谷市議団
- 熊谷大演説会
- 憲法
- 原発
- 雇用
- 後援会
- 高橋はじめ
- 高齢者
- 今井安治
- 斎藤かつしげ
- 桜井くるみ
- 桜井ただし
- 桜井はる子
- 山中すすむ
- 市田忠義
- 志位和夫
- 紙智子
- 自然エネルギー
- 柴岡ゆうま
- 柴岡祐真
- 社会保障
- 出浦あきえ
- 署名
- 小松崎久仁夫
- 小豆島啓
- 消費税
- 常山知子
- 新井康一
- 新埼玉
- 新春のつどい
- 深谷市
- 清水おさむ
- 尖閣諸島
- 川瀬元行
- 総選挙
- 村岡正嗣
- 大山みちこ
- 大雪被害
- 大門みきし
- 大野たつお
- 大野辰男
- 秩父市
- 秩父市議団
- 秩父大演説会
- 東北地方太平洋沖地震
- 読者ニュース
- 内田登喜治
- 日米安保条約
- 入党
- 農業
- 梅村さえこ
- 八ツ場ダム
- 風おこし隊
- 片山和子
- 柳下礼子
- 林業
- 鈴木三男
- 鈴木常夫
2015年04月24日(金)
2015年02月09日(月)
2014年12月09日(火)
2014年11月24日(月)
2014年09月20日(土)
2014年07月21日(月)
助成一刻も早く―大雪被害農家の農業再建で農水省に要請 [催し・活動]
日本共産党埼玉県議団と北部地区内の党議員はこのほど、今年2月の大雪被害農家の農業再建で農水省に要請しました。熊谷市の桜井くるみ議員、深谷市の清水修議員、本庄市の柿沼綾子議員が出席し、紙智子参院議員、塩川鉄也衆院議員が同席しました。
出席者は、大雪で倒壊した農業用ハウスなどの撤去と再建にかかる費用の助成金を農家はいまだに受け取れていないと指摘し、一刻も早い助成金の支給を要請。また、申請の際に3社の見積もりを取ることを原則としているが、1社でも認めていることを周知すること、リースの農業施設や小型のトンネルハウスも助成対象にすることなどを求めました。
応対した農水省の担当者は、助成金について「早いところでは今月中に支払いができるように手続きを進めている。県・市町村の判断で仮払いもできる」と回答。リース施設への助成について、ハウスが借りたものの場合は対象にならないが、借地でも自分で建てたハウスの場合は対象になると答えました。一方、トンネルハウスは消耗品扱いになるので対象にならないと述べました。
村岡県議は「農家は撤去費用を請求されたり、JAから生活費を借りたりしており、助成金が早く来ないと困ってしまう」と重ねて早期の支給を要求。農水省の担当者は「各県への予算配分を7月初旬から始めている。まもなく現場にお金が届く段取りになっている」と答えました。
(「しんぶん赤旗」7月17日付首都圏版より転載)
Posted by 地区委員会 at 18時25分 記事URL
2014年04月06日(日)
2014年02月28日(金)
塩川、紙議員らが実態聞きとり―大雪被害 [催し・活動]
大雪は農業への甚大な打撃を与えています。日本共産党は、大雪災害の現場に駆けつけ、被害調査や要望の聞き取り活動などをおこなってきました。23日には塩川てつや衆院議員が、25日には紙智子参院議員が相次いで北部地区に入りました。
塩川衆院議員は、寄せられた要望をもとに25日に衆院総務委員会で質問。農業用ハウスが全壊したなどの農家の悲痛な声を紹介しながら、被災農家に対する支援の拡充や被災自治体への財政支援を政府に求めました。
Posted by 地区委員会 at 20時42分 記事URL
2013年04月08日(月)
西武鉄道の路線存続もとめ国土交通省に申し入れ [催し・活動]
3日付の「しんぶん赤旗」では、日本共産党の塩川てつや衆院議員と埼玉県議団、秩父市議団などが国土交通省に対し、西武鉄道の路線存続をもとめて申し入れをおこなった様子が紹介されています。記事を紹介します。
日本共産党の塩川鉄也衆院議員と埼玉県議団は2日、西武鉄道5路線廃止がとりざたされている問題で、国土交通省に対し、路線存続に尽力するよう申し入れました。申し入れには、塩川議員と柳下礼子、村岡正嗣両県議のほか、伊藤岳参院埼玉選挙区候補、所沢・飯能・日高・秩父・皆野の沿線各市町の議員団が参加しました。
この問題は、西武ホールディングスの筆頭株主でアメリカの投資会社サーベラスが、埼玉県内や東京都内を走る西武秩父線(吾野駅―西武秩父駅間)、多摩川線、山口線(レオライナー)、国分寺線、多摩湖線の5路線の廃止を提案したというもの。
塩川氏らは、沿線住民から不安の声が上がっていると紹介し、「秩父方面から通学などで電車を使っている学生にとっては死活問題だ」(党秩父市議団)などと主張。▽国としても積極的に情報を集め、5路線存続のために力を尽くすこと▽公共交通機関への投資会社の介入を規制することなどを求めました。
申し入れに対して国交省の担当者は「正式に廃止という連絡が来たわけではないので、動向を見守りたい」と述べました。
塩川氏は「5路線の廃止反対は沿線住民の総意だ」と述べ、鉄道事業者として公共性の高い事業を行う上で、社会的責任を果たすべきだとの立場で国としてもしっかりと必要な規制をしていくよう重ねて求めました。
Posted by 地区委員会 at 16時26分 記事URL
2012年11月25日(日)
12区情報=大野たつお予定候補スニーカーに履き替えて/各地で決起集会や集い [催し・活動]
12区選対では、23日に開いた12区後援会連絡会結成会議や総決起集会を受けて、24日、25日の土日は、各地で行動も広がり党支部や後援会が大奮闘しました。
大野予定候補も24日は、午前中に加須市で小坂議員と4回街頭演説、2時には、大宮駅西口での志位和夫委員長を迎えた演説会二参加し、志位委員長ともガッチリ握手。その後、熊谷にトンボ帰りで熊谷業者後援会総会に参加、夜は妻沼町後援会決起集会に参加し、訴えました。
25日は、午前中は、9時半から行田北支部の宣伝統一行動に参加し4回街頭演説と3人が周辺に300枚以上ビラを配布しながら訪問・対話活動、11時で切り上げて加須市で開かれた土建まつりに直行、まつり会場では数千人の参加者が賑わう中で、大型トラックの特設ステージで連帯挨拶、その後、各分会のテントを後援会長などと一緒にまわり激励挨拶。
その後、行田市に戻り、南後援会主催の大久保忠市議の市政報告会で15分の訴え、30名の参加者の様々な要望にも耳を傾けました。そして、夕方までの1時間は寸暇を惜しんで3回の街頭演説、午後6時から埼玉土建行田羽生事務所で開かれた決起集会で川野埼玉県後援会長とご一緒に訴えました。
大野予定候補は、スニーカーに履き替えて、文字通り、熱く、訴えており、行動の輪は、日毎に広がりを感じています。この動きをさらに広げて、北関東ブロックでの議席倍増と小選挙区でも国会に駆け上がる決意で奮闘しています。
Posted by ohno at 22時58分 記事URL
2012年11月24日(土)
12区情報=心ひとつに「提案し、行動する日本共産党」の議席倍増を!/12区党と後援会の決起集会開く [催し・活動]
11月23日(祝)に、熊谷市内で埼玉12区党と後援会の決起集会が開かれ、緊急の呼びかけにもかかわらず80名の方々が参加し、交流しました。
野部徳秋党熊谷市委員長が開会挨拶、酒井隆三埼玉県後援会事務局長が、情勢報告や全国や県内の特徴的な経験や教訓を紹介しながら、12区の総決起をよびかけました。
鈴木千賀子選対本部長から、冒頭に埼玉12区後援会連絡会が、正式に本日発足されたことを報告。続いて、選挙区の情勢の特徴、当面する活動方針などが提起されました。
討論・交流では、熊谷市後援会連絡会、熊谷建設労働者後援会、年金者組合内後援会、青年、行田市議の5人の方々が、報告提案を受けて、この間の活動や勝利のための努力方向などが豊に語られました。
発言も受けて、大野たつお12区国政対策委員長が、5月28日以降の6ヶ月間の活動を振り返り、多くの皆様に感謝すると同時に、今回の選挙の様相や意義も語りました。そして、歴史的な選挙戦の候補者の役割にもふれながら、県内でも有数な激戦区を勝ちぬき、北関東ブロック二議席奪還と自らも国会に駆け上がる決意を表明しました。
大野たつお12区国政対策委員長・同予定候補の決意表明の要旨を添付資料で紹介します。
Posted by ohno at 07時26分 記事URL
2012年11月23日(金)
埼玉12区情報=埼玉12区後援会連絡会が発足、総選挙勝利へ心ひとつに [催し・活動]
埼玉12区では、長年の懸案であった12区後援会連絡会の準備会議を午前9時半から熊谷市内で行い、各単位後援会の代表らが18名集まり、正式に発足しました。
この会議では、鈴木千賀子選対本部長から経過報告と問題提起、酒井隆三埼玉県後援会事務局長からも県内の経験なども紹介され論議されました。
大野たつお予定候補からも「長年の懸案事項であり、今後の12区の後援会活動の交流を活発に行い、12区から国会議員を送り出す一つの土台ができたことは画期的であり、候補者としても全力で今回の総選挙に臨みたい」などと決意表明もありました。参加者の全員一致の賛同で、本日付で「連絡会」の正式発足が確認されました。当面は、事務局を12区選対本部事務所内におき、林さんと原さんが事務局の活動を直ちに開始していくことなども確認されました。
Posted by ohno at 13時43分 記事URL
【 過去の記事へ 】